2014年3月3日月曜日

日本初のインターネット通信制高

京都美山高等学校 ~ インターネット通信制高校 ~


みなさん、こんにちは!
本日は、3月3日…雛祭り ですね。
さて、雛祭りの起源をご存じでしょうか?
七夕と同様、中国から五節句のひとつ、上巳の節が日本に伝来したことが起源であると言われています。
平安時代に伝わり、日本ですでに貴族の間で行われていたひいな遊びと一緒になり、中国から伝わった上巳の節が日本らしくなり、現在の雛祭りとなったようです。
そのような雛祭りの主役ともいえる、雛人形。東西で飾り方が異なります。

関西では、古代の形式に倣って、男雛を左、女雛を右に飾り、関東では、男雛を右、女雛を左に飾ります。
これは、貴族社会の時には、左上位であり、大正時代になると西洋に倣って右上位となったことからです。

平安時代からの習わしを大切にしている京都。その京都にあるのが、京都美山高等学校です!
京都美山高校で、一緒に勉強しませんか。
京都という、平安時代に多くの作品が誕生した土地で国語を楽しく学びましょ!(もちろん、その他の教科もですょ。)


大阪・京都の通信制高校


京都美山高等学校インターネット通信制は、2003年日本で初めて本格的にインターネット教育システムを導入した、普通科の単位制・通信制高校です。
インターネットを利用することによって、全国どこにいても学習が可能となりました。

『インターネット在宅学習』と『年5回程度のスクーリング』で高校卒業!

大阪・京都の通信制高校



大阪・京都の通信制高校



大阪・京都の通信制高校



大阪・京都の通信制高校



大阪・京都の通信制高校



大阪・京都の通信制高校






■他教員のブログもぜひご覧ください。
◆生徒自治会ブログ◆
生徒自治会ブログ
◆英語科ブログ◆
英語科ブログ
英語科ブログ
英語科ブログ
英語科ブログ2
英語科ブログ2
英語科ブログ2
英語科ブログ3
英語科ブログ3
英語科ブログ3
英語科ブログ4
英語科ブログ4
英語科ブログ4
英語科ブログ5
英語科ブログ5
英語科ブログ5
英語科ブログ6
英語科ブログ6
英語科ブログ6
◆国語科ブログ◆
国語科ブログ
国語科ブログ
国語科ブログ
国語科ブログ2
国語科ブログ2
国語科ブログ2
◆数学科ブログ◆
数学科ブログ
数学科ブログ
数学科ブログ
数学科ブログ2
数学科ブログ2
数学科ブログ2
数学科ブログ3
数学科ブログ3
数学科ブログ3
◆理科ブログ◆
理科ブログ
理科ブログ
理科ブログ
理科ブログ2
理科ブログ2
理科ブログ2
◆地歴公民科ブログ◆
地歴公民科ブログ
地歴公民科ブログ
地歴公民科ブログ
地歴公民科ブログ2
地歴公民科ブログ2
地歴公民科ブログ2
◆保健体育科ブログ◆
保健体育科ブログ
保健体育科ブログ
保健体育科ブログ
保健体育科ブログ2
保健体育科ブログ2
保健体育科ブログ2
保健体育科ブログ3
保健体育科ブログ3
保健体育科ブログ3
◆美術科ブログ◆
美術科ブログ2
美術科ブログ2
美術科ブログ2
◆情報科ブログ◆
情報科ブログ
情報科ブログ
情報科ブログ
情報科ブログ2
情報科ブログ2
情報科ブログ2
◆システム科ブログ◆
システム部ブログ
システム部ブログ
システム部ブログ


☆京都 通信制 高校☆
☆大阪 通信制 高校☆

0 件のコメント:

コメントを投稿